のろせ海岸
「のろせ海岸」は伊根から新井崎を抜けて泊への、とても風光明媚な海岸線です。同じ丹後半島の「カマヤ海岸」は国道ですが、こちらは町道で通る車も少なく、穴場の絶景スポットといえます。沖合には天然記念鳥の生息地として有名な冠島が浮かびます。
のろせ海岸は丹後半島の東に面しているため、西からの季節風が強くなる冬場でも、比較的おだやかな表情を見せる海です。
のろせ海岸のビュースポット「トデの松見晴台」、目の前に見える岬は新井崎。
新井崎漁港
新井崎は丹後半島東端の岬です。冬の荒波を避ける事が出来る南に面した入り江には、へばり付くように新井の集落があり、厳しい自然の中で人の営みが作り出す日本の原風景がそこにあります。
新井集落には新井崎神社があり、その昔、不老不死の霊薬を求めて中国からやって来たとされる徐福が祀られています。
徐福伝説は、今から2200年ほど前、中国の始皇帝の命を受け、童男童女約3000人、五穀の種子、百工を従え日本にやって来たとされる集団です。
その徐福が上陸したとされる場所が「ハコ岩」として伝わっています。
徐福伝説、YouTube 動画
新井集落の北西に広がる きれいに区画整備された棚田に水が張られる頃、その絶景を写真に撮ろうと多くのカメラマンが訪れます。
整備された緑の絨毯と日本海の青もまた絶景を作り出します。
新井には千枚田とよばれる急斜面を耕作した美しい棚田も残されています。
その風景は人の営みと自然が作り出す絵のような風景です。
しかしながら、稲作を行うには効率が非常に悪く、後継者不足も手伝って年々その面積を縮小してることが非常に残念です。
新井崎棚田の水鏡に映る朝日の動画です。

のろせ海岸へのアクセス
地元産品、お食事処など
筒川そば

筒川は古くから蕎麦の栽培がさかんで、山間の豊富な伏流水と昼夜の気温差により、香り豊かで良質な蕎麦が出来ます。
地元の生産組合では、古くから伝わる蕎麦の品種を用い、石臼で製粉し、蕎麦本来の風味を出した「筒川そば」を販売しています。
家庭に持ち帰り本格的な蕎麦の風味が楽しめる「筒川そば」はお勧めです。
ピエーノ伊根店

浦島太郎伝説発祥の地として知られる浦島神社に隣接してある「イタリアンバール ピエーノ」はイタリアンレストランですが、筒川そばも食べることが出来ます。
近くで観光の際、コーヒーブレイクでのお立ち寄りにもお勧めです。
ピエーノ伊根店
定休日、水曜
TEL 0772-33-0513
イネノソラGOHAN

丹後大仏からほど近い、伊根町の小さな集落にある古民家のお食事処です。
地元の食材にこだわった体に優しい家庭の味にほっとします。お店からの眺めは山々の木々に鳥や虫の声がBGMです。
イネノソラGOHAN
定休日、月・火、時々臨時休業あり。
詳しくは Facebook で。
近くの観光スポット、道の駅、日帰り温泉など新着情報
道の駅「舟屋の里伊根」
伊根湾を一望できる高台に立地し、絶景ビュースポットとしてもお勧めです。
TEL 0772-32-0680
観光スポット「伊根の舟屋」
丹後半島を代表する観光スポットです。
伊根湾を囲む様に立ち並ぶ舟屋と呼ばれる建物が海に浮かぶ様は、日本のベネチアとも例えられほど有名です。
日帰り温泉、「宇川温泉・よし野の里」
日本海を見渡せる高台に建つ温泉施設です。
宿泊、キャンプ、食事も可能です。