本文へスキップ
  

なんちゃって船長ブログ


4月1日、底もの釣り

 ブルーファスト橋本船長のお誘いで、食べて美味しい底もの釣り行って来ました(^^)/
今日も無茶苦茶寒かったですが、前回より太陽が少し顔を覗かせた分ましでした。

ピンポイントですが、活性高くユメカサゴ3、オキメ1の連掛けです

30㎝オーパのタヌキ4の連掛けも
ライン

オキメ3、ユメ1の連掛けです

40cmオーバーのタヌキも
ライン

ユメカサゴは浮袋がないためか、釣りあげても元気です

外道でオキメバルも釣れました
仕切り線

 今日は30~40オーバーの良型タヌキメバルがよく釣れました(^^)/
でも、個人的にはユメカサゴが一番美味しくて好きですね(^_-)-☆


フクジュソウ



ブルーオーシャン みらいへ

3月8日、沖メバル撃沈でしたが美味しい魚釣れました

 橋本船長より沖メバルでも釣りに行きましょうかとお誘いがあり出掛けました。潮悪かったのか沖メはサッパリ(>_<)天候も激寒でジャンパーの上にカッパを着ての釣りでした(-_-;)
でも、美味しい魚は釣れました(^^)/


出航前「BLUEOCEANみらいへ」が宮津湾に寄港してました。
明日写真撮りに行きたいな~

本当に寒い一日でした(>_<)
タヌキとユメカサゴ釣れました
ライン

ユメカサゴは小型ですがよく釣れました

良型ウッカリカサゴも
ライン

浦島まで来てレンコ鯛が(-_-;)

浦島まで来てアマダイが(>_<)
でも、美味しければ良いのでは(^^)/
仕切り線

寒!

地球はやっぱり丸い!
ライン

宗八ガレイ、産卵シーズンか腹には卵がいっぱい詰まってました

ソテーにして頂きましたが、メチャクチャ美味しかったです(≧▽≦)
ライン仕切り線


カントリーロード

山椒大夫

上世屋 PENS

宮津杉山 古代杉

平地地蔵

1月23日、初釣り

 釣りはまだまだ先と思っていたらお誘いがあり初釣りへ(^^)/


1月にしては暖かく、寒さで我慢できない事はありませんでしたが、釣果は寒かったです
😂

それでも、オキメとメダイが釣れたので、おめでたいと云うことで、初釣りとしては良かったとしましょう(^_-)-☆
ライン

 目が大きく可愛いです(^^)/


海の京都

くろもじ アロマオイル

天橋立一字観公園

マキノ町のメタセコイア並木

紅葉の丹後縦貫林道をドライブ

12月2日、五目釣り

 久しぶりに波が低くかったのでH&HのYさんと流し釣りです(^^)/
南風があり新井沖は厳しそうだったので蒲入沖まで遠征しましたが、エソの猛攻で釣果は今一つでした(>_<)




丹後のもみじ寺 慈徳院

11月22日、これっきりでした

 今日は奈良のUさんと五目釣りでした。
波1.5~3.0の予報で風も強そうでしたが、ダメなら直ぐ帰ろうと出航(^^)/
一投目、アオハタ、イトヨリのダブルでしたが、冷たい雨もパラつき、楽しく遊べそうも無かったので速攻で帰航しました(>_<)
Uさん釣られた魚は要らないとの事だったので貰って帰りました。ありがとうございます(^_-)-☆




 宮津・日置のコスモス畑
日置 コスモス

成相寺紅葉ライトアップ

11月14日、ファミリーフィッシング

 今日は久しぶりのファミリーフィッシングです(^^)/
ファミリーフィッシングで、いつも気になるのが船酔い(>_<)昨日の波が残り、1.5m~1mのうねりがあり、MAX5中 危険度レベル4です(-_-;) それに加え、今日は遊漁ではなく、小さなレンタルボートでの釣りなので、危険度レベル8かも知れません。
お母さんは船釣り経験者ですが、高校生3人は初めてなので、これは釣り場へ着いたら即ダウンの可能性が高いので、釣りは二の次、まずは伊根の舟屋クルージングで楽しんでもらおうとカモメのアトラクションで楽しんでもらいました(^_-)-☆

ライン
ライン

一投目イトヨリget
流石、お母さんキャリアが違います

すご~い!アマダイ45㎝
流石、人生経験が違います
仕切り線

船釣り初ヒット!ナイスレンコです

やっちゃいました
アマダイ、レンコのダブル
ライン

初タイラバ、初ヒット

僕もやっちゃいました(^^)/
ライン

船酔いしながらイトヨリ

続けてイトヨリ
仕切り線

イトヨリ、レンコのダブル

ホウボウ、キレイ
ライン
 高校生の皆さん、全員船酔い気味でしたが、酔い止め薬のおかげでそれ程ひどくならずに済んで良かったです。魚も頑張って沢山釣って頂きました(^^)/


 無事笑顔で帰航出来て良かったです。お疲れさまでした(^_-)-☆



コウノトリ


11月10日、ユメ狙い

 波無さそうだったので、久しぶりにウラシマへユメカサゴ狙いに行きました(^^)/
潮ほとんど無く、風で船が動く程度、いつもなら仕掛け下すと直ぐ当たりあるのですが、魚、いるのかいないのか?サッパリ
色いろポイント周りましたが何処へ行っても魚がやる気ないので諦め早上がりしました(>_<)


 寂しい釣果に終わりました(>_<)こんな日もあります


玄武洞

11月4日、五目釣り

 南風少し強かったですが、釣れるもの何でもと云うことで、いつものレンコアマダイへ。
アマダイは全く顔見ずで、レンコも渋かったですが、十分釣れたので、違う魚をと漁礁へ行きましたがウマヅラ4匹と、漁礁はサッパリでした(>_<)

イトヨリの口から出て来たカニです

2cm程の小さなカニですが、卵を抱えていたので逃がしてやりました。
と言っても、死んでいたような(-_-;)
ライン

 ポツポツのヒットでしたが、食べる分には十分釣れました(^^)/


三津灯台

あそび~ち サーフィン

10月18日、五目釣り

 今日は10月も半ば過ぎなのに半袖でも汗ばむくらいの陽気、波も穏やかで、絶好の釣り日和でした。(^^)/


47cmのアマダイ釣れましたが、マリーナへ帰って計測したら2cm縮んでました(>_<)

今日はエソやサメ多く釣果伸びませんでした
ライン






10月16日、五目釣り

 雨模様でしたが、波もなさそうなので近場でレンコ釣りでもとH&Hオーナーと短時間出かけてきました。
レンコ鯛は良型入れ食いでしたが、沢山釣っても困るので早く切り上げ、アジが釣れたらと漁礁へ行きましたが、45cmのアジ一匹で終わりました。





10月11日、アマダイ釣り

 ブルーファスト橋本船長のお誘いでアマダイ釣りです。
アマダイ釣りと大きく出ましたが、アマダイも釣れたらイイなと云うことで湾内でおかず釣りに('ω')ノ


幸先よく102のヒラメが!
なんやmmか(>_<)

小甘ですが狙い物が( ^ω^)・・・
ライン

ナイスサイズも!

アマダイの口からメゴチの稚魚が出てきました。60mの、こんな深い所にメゴチいるんですね~(@_@)
ライン

アマレン

イトレン
仕切り線

今日一サイズ
大きいと思ったけど43cm

それなりにアマダイ釣れてます
ライン

光ってますね~

橋本船長3連で大喜び
いつからファミリーフィッシングにハマったんや(-_-;)
ライン


 それなりにアマダイ釣れました。




丹後半島の海


アクアパッツァのレシピ


 


 





2024-7月8月9月ブログ

2024-5月6月ブログ

2024-4月のブログ

2024-2月~3月のブログ

2023-12月~2024-1月のブログ

2023-10月11月のブログ

2023-9月のブログ




ライン
ライン
仕切り線


バナースペース

ユーチューバー
タイラバ・ジギング船 遊漁船
丹後の天気予報・波浪予想 
釣り人の駅
釣り魚図鑑
THE 丹後.com
丹後・観光 マップ
丹後観光 ナビ
丹後の日帰り温泉
丹後の旬
丹後探検隊
丹後の野の花
DIY ガーデニング


近くのお勧めお宿


プライベートスパ瑠璃浜
プライベートスパ瑠璃浜


グランドーム京都天橋立
グランドーム京都天橋立


宮津HARBOR
宮津ハーバー