伊根湾ではクジラの獲れた昭和2年までの270年間に、約350頭が捕獲されており、なかには20メートルもあるナガスクジラが捕獲されたとの記録が残っています。
伊根湾の青島にはクジラの墓が3基あり、親クジラをし止めたとき、子クジラがどうしてもその側を離れなかったため、やむなく子クジラも殺したが、その肉を食うに忍びなかったので、そのまま葬り、墓を建てたといい伝えられています。
|

ここが青島か〜 |

カニさんのポーズ? |

花の先から細長い釣り糸のようなものが
出ているのを、浦島太郎が釣りをしている
様子に見立てて名づけられたという
浦島草(ウラシマソウ) |

急な階段に息切れする探検隊員
|

青島の神社にお参りすると釣りの腕が
上がるらしい。早く一人前になってお客
様に沢山魚を釣らせますように・・・ |

オオー!! ご利益のせいか、
背中に後光がさしている!
|

コラ〜! さい銭どろぼー!
バチがあたるぞ〜。 |

神社への階段の中腹にクジラの墓は
あった。 |

墓荒らしか? いいえ、ボランティアで墓の
掃除を・・・ |

ご利益のせいか、竿を振れば餌が無くても
魚が付いて来るようになりました。
|
|
|
|