京都北部の丹後半島は、開発から取り残され、陸の秘境と言われた大自然が豊かに残る土地です。そんな丹後の名の知れない穴場をご紹介します。 |
|
|
|
丹後探検隊 ど~ろすた~クラブ |
サーバー容量が一杯になったため、探検隊TOPページは下記サーバーに移行しました。
http://tango.hippy.jp/tankentai/index.htm
伊根町本庄地区にある浦島神社では毎年3月17日に春祭りの例祭「延年祭」が行われ、長寿・五穀豊穣・豊漁・商売繁盛・諸業繁栄・家内安全・延命息災招福を祈願します。
またこの祭りは別名「福棒祭り」とも言われ、買い求めた福棒がくじ引きで当たれば願いが叶うとされています。
祭りは9時半頃から行われ、
浦島伝説の子孫とも言われ、最もゆかりのある三野家一門が拝殿に参集し、福棒や俵や繭を模った花に、その年の米や蚕の幸を願う祈祷を執り行います。
クジを購入したものにはその番号の発表が社殿よりあり、
順位により違う大きさのお餅や御神酒と福棒が手渡されます。そして訪れた参拝者には小餅や花がふるまわれます。
祭りの最後には華やかな衣装をまとって舞われる「翁三番叟」が奉納され祭りを締めくくります。昔は狂言師や能役者を招いて舞われていたようですが、一時途絶えていたものを地区の住人が持ち回りで伝統芸能を継承されています。
園児にも福棒が当たり大喜びです。 |
|
 |
|
|
by yamachan. |