メダイかと期待しましたがマダイでした。 |
小サイズが多かったですが、オキメバルの万国旗も! |
ウッカリカサゴ38cm 抜かれる可能性大ですが、23年度魚種別大物記録です。 |
オキメバル29cm これも暫定記録です。 |
カモメに大興奮!ファミリーフィッシングはこれで決まりですね。(^^)/ |
釣り始めて直ぐにイトヨリ・レンコのダブルでしたが、お母さん船酔いでダウン(>_<) |
一旦マリーナへ送り届けてからの出直しです。 |
ナイス~!な大アジ いつも波止で釣れるアジの10倍は大きいと、お父さん大喜びです。 |
僕も釣りに参戦です。 |
可愛~い!と大喜び |
やっちゃいました! ナイス~!なアマダイです。 |
アオハタも |
何と! お父さんデカトラを釣っちゃいました(@_@) |
計測すると65cmありました。 |
またまた2匹目釣っちゃいました(^^)/ お父さん顔負けです。 |
計測すると48cmありました。 |
1投目から大きなメジロに大興奮! |
彼女も初タイラバでメジロ! しかし残念ながらこの後船酔いでリタイア (>_<) こんなべた凪なのに!? |
メジロサイズが釣れ続きます。 |
釣っても釣ってもメジロ |
もう要りませんとこの後は全てリリース |
青物はもう要らないとの事で、タイラバで違う魚をとレンコ鯛 |
しかしタイラバでもメジロ |
またまたメジロ |
ほんとうにもう要りません |
レンコ鯛の胃袋からヒメが出てきました。こんな魚を丸飲みしてるんですね。レンコ鯛って思ったより獰猛なんですね。 |
今日は大サービスです。(^^)/ レンコの鱗と腸を出し、後は塩をして焼いたら食べれるように船上で調理までしました。 今日はマリントピアの宿泊施設に泊まられるようで、部屋で美味しい魚が食べたいとの要望に応えました。(#^^#)レンコ美味しいですよ! メジロは一匹だけ刺身用に生かし、あとは全てリリースしました。 船酔いで苦しんでいる彼女のために早く帰りましょう! |
ヒラマサが何とか釣りたい! 淡い期待を抱いて高瀬船長の操船で白石方面へ向けて出航です。 |
![]() 前回は、キャスティング一本でヒラマサ狙うも撃沈でした。(>_<) |
一投目から真鯛が・・ 誰がタイラバしてるの、今日はジギングで青物でしょ! |
その後沈黙が続き、ポイント移動するもやはり真鯛が・・・。 |
長い沈黙を破って、来た~!の声を上げたのは橋本船長でした。頑張ってしゃくった甲斐ありました。 |
その後再び修行の時間が過ぎ、終了間際に何とかメジロをヒットできました。 |
仕掛けをセットして第一投目から当たりがあり、スマホの撮りまくりで注目の的です。 |
わ~すげー 何やそれ、食べれますか? 「無理、リリースです。」 |
2本目の竿をセットすると強い引きが! スゲー引いてる!テンションアップで大喜び! |
揚がって来たのは、ナイス~!なサイズのレンコダブルでした。 「それは食べれるのでキープです。」 |
おっちゃん、これ刺身行ける? 「はい、美味しいですよ」 |
これ毒あるん違うん? 「有りません」棘にはあります。 |
ナイス~!なイトヨリです。 |
11月とは思えない陽気に、仕掛けもお祭り放題でわいわい遊んでおられました。 |
当たり無いのでポイント移動しましょうと、揚げてもらったらアオハタ、イトヨリが釣れていました。 |
アミモンガラ この時期になると南からの海流に乗り表層を漂って丹後迄やって来ます。 毒々しい感じですが、癖のない白身魚でカワハギの様にして食べれます。 |
一投目から食べごろサイズの真鯛来ました。 |
続けてメジロも |
メジロよくヒットします。 |
こちらも真鯛get |
ハマチサイズ来ましたが |
リリース |
ナイス~! ヒラマサです。 |
真鯛よくヒットします。 |