 |
網野八丁浜の小浜から琴引き浜まで続く遊歩道を散策して来ました。
「小浜~掛津自然歩道」は片道約2.4kmで、小浜の始点と掛津の浜が見える付近に少しアップダウンがある程度で、半日のんびりハイキングを楽しむにはもってこいのコースです。
当日は11月も半ばというのに春の様な天気で、波一つない穏やかな最高の一日でした。
|

八丁浜小浜の駐車場に車を停め、離れ湖から流れる川の橋を渡り、海岸沿の道を歩きます。 |

しばらく歩くと「小浜~掛津自然歩道」の入り口に着きました。
ここが小浜側の遊歩道始点です。
|

今日は海が穏やかだったので、行きは海岸沿いの岩場を歩いてみました。
|

波で激しく削られた岩場が続きます。
|

小浜から少し歩いた所の沖合には、「帆掛け岩」(右上)と呼ばれる岩があります。
 別世界に迷い込んだようなアートな岩もありました。
|

水晶浜と呼ばれる入り江もあり、細かい水晶の欠片が綺麗です。
|

潮だまりにはイソギンチャクやニナイガイなどがいます。
|

波に取り残されたのか潮だまりにムラサキダコがいました。
|

イボの様な岩など、色々と目を楽しませてくれます。
|

岩場を散策しながら「万畳敷き」と呼ばれる広い場所にやって来ました。
|
 |
 |
「万畳敷き」から先は、波も出始め足元が悪そうだったので、遊歩道へ上がりまし。

|
 |
 |
遊歩道をしばらく歩くと掛津の浜が見えてきました。 |
遊歩道はさらに琴引き浜へと続きますが、浜辺へ降り、砂浜を散策しました。
|

|

ウンラン(海蘭) |

ハマニガナ |

波で浸食されミニグランドキャニオンの様です。 |

鳴き砂で有名な琴引き浜まで来ました。
|
 |
 |
琴引き浜の「白瀧神社」にお参りをして、折り返し帰路につきました。
|

帰りは浜沿いではなく、遊歩道を散策しながら歩きました。 |

ツワブキの花 |

キキョウ? にしては小さいな・・・ |

朝と違い陰影のある景色です。 |

帆掛け岩の見える場所まで戻ってきました。
遊歩道の脇に「ライオン岩」の案内板があり、ふと沖合を見ると
|

ライオンが座っているように見える
「ライオン岩」?
どうも勘違いの様でした。↓
|

一番印象深いこの岩、私にはどう見ても、カバが口を開けている様に見えるのですが、「帆掛け岩」と名付けられています。
そう言われれば、そう見えなくもないです。
|
案内板には、「帆掛け岩」より掛津よりにある自然岩で、ライオンが座って海を眺めているような形をしているとなっています。
→
こちらが本当の「ライオン岩」でした。
|
 |
「小浜~掛津自然歩道」、のんびり散策、ホントいい所でしたね。
|
|